一般社会人 自動車整備親交会 › フォーラム › 親交会 › 教えて整備士の人 › 整備士専門学校について
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
ぱりぴ
ゲスト来年から2級自動車整備士コースに進学することになった高校生です
これだけは勉強しておいた方がいい教科とかありますか?Nさん
ゲスト学科は勉強が始まってからでも問題ないと思うので(人それぞれですけど)
原付でもいいから実際にエンジンとか工具とか触ることを経験した方がいいかなって思います!やまだ
ゲスト正直にゆうと適当に二年間過ごして国試の一週間前から本気で勉強したらガソリンジーゼルとも受かったよ
工具の使い方と名前おぼれのるのはいい思う
働いてから実感するけどあんまり専門でしたことは役立つことは少ないかなな
ゲスト授業始まってから初めてピストンとか知ったけどちゃんと1級受かったから大丈夫。
どちらかというとバイト代はしっかりためて、副業とかお金の勉強とかしておかないと、
将来好きなくるま買っても維持費とカスタム代で死ぬぱりぴ
ゲストアドバイスありがとうございます!
入学してからしっかり勉強していこうと思います!sEEk
ゲスト頑張って、車イジリ、機械イジリが、大好きになってくださいね😊
49歳まで現役の元整備士(53歳)
ゲスト何を勉強したら良いかとか無いから、学校で習える事は習い、他業種の友人を作り、学校を出ても25歳までは休日、昼夜問わず遊び半分でも良いから人より多くの数をこなす事が大事で、25歳からは効率を追求する。
35歳までに一生の人生を確定し出世を目指すのか、転職してスキルアップを狙うのが良い。
資格は整備士の資格以外に危険物やフォークリフト、アーク溶接、ガス溶接の免許があった方が良い。資格では無いですが、エクセルでA4一枚の案内状を15分以内で書けるスキルもあった方が良いおっぱい大好きHマーク
ゲスト何かなーって考えていたけど男であれば
正直、女。
女を勉強しといた方がいい。
今彼女が居るから大丈夫とか関係なく、
女に不自由しないと言うことは社会に出てから
精神的にもかなりアドバンテージでかい先生
ゲストその整備士専門学校で先生してます。
これだけはって言うと、コミュニケーション能力ですかね?教科ではなくなってますけどね笑
仕事をする上で必要な能力です。就職後学校で学んだ事はもちろん活かされる部分が有りますが、知識的な面、技術的な面ともに学ぶ事がまだまだ沢山あることに直面するはずです。そんな時に先輩に相談できる、同期に聞ける環境はとても重要です。コミュニケーションがしっかり取れることが仕事をしていく上で大事なことかと思います。ぱりぴ
ゲストアドバイスありがとうございます!
D♀
ゲスト車の構造全く理解しないまま国試1ヶ月前にアプリで暗記始めて二級両方とも受かったし、ディーラー入社してたては二駆と四駆の違いすら分からなかったけど実戦でどんどん覚えて社内検定ストレート合格出来たからノリでなんとかなります!
整備士ギャンブラー
ゲストギャンブルだけは辞めといたほうがいいですよ。
ただでさえ少ない給料が余計に少なくなります。たまに増えますが笑
学校で覚えた方がいいのは工具の名前と車の部品名称と何がどこの部品で何してるかっていうのを大まかに覚えとけばあとは職場でなんとかなります。
それより学生満喫したほうがいいですよ。自営整備氏
ゲスト授業内容だけじゃなく機械全般に興味を持てるようになれば資格取得後に差が出るでしょう。
余裕があればいろんな本を呼んで興味や知識の幅を広げておいた方が良いでしょう。
学校にさえ真面目に通っていれば資格取得は簡単ですが資格だけとっても実務についた時に新しい知識のインプットが苦痛になります。あと、整備士専門学校は資格取得の関係上授業時間がしっかり決まっています。
学校にもよるでしょうが体調不良で数日休むだけで、再試験や補講費用がかなりの金額になる場合があります。健康管理とバイト等をしている場合は無駄遣いせずに貯金しておきましょう。
私の通っていた専門では定期テスト前に授業数が不足するとテストが受けれませんでした。
そして、補講費用は補講前に支払う必要があったため、テスト前日に遅刻しようものなら、その日のうちに補講費用を支払って教師に補講をお願いする必要がありました。(そのため、学校内に銀行ATMもありました。)
現金が無いから後回しなんて考えていると試験も受けれず、再試験や補講費用であっという間に万単位が飛びます。noa
ゲスト真面目な事だと計算だと思います。分数だとか、小数だとか単位変換等々が苦手だなぁ、と思っているのであればできるようにしておいた方がいいと思います。苦労する人は電卓が使えたとしても苦労していたので……
いすゞじゃないトラック
ゲスト既出ではありますが、コミュニケーション能力や会話力は本当に大事。お客様説明とかもあると思いますが、整備はチームワークだったりもするので。ただ、整備士って職人かたぎの先輩もたくさんいて、1クセ2クセある先輩がたくさんいるから、キツく当たられてもめげないメンタル作りだったりも必要だし…。個人的偏見だったらごめんなさい。
学校で基礎知識を学んでも、現場は全く違うし、最初は先輩にボコボコにされるからそれで挫折しちゃだめ。2年目になれば多少楽になるし。
仕事できるようになって同僚とか先輩とクルマとか仕事の話したで盛り上がれるようになるもめちゃくちゃ仕事楽しくなりますよ。 -
投稿者投稿