一般社会人 自動車整備親交会 › フォーラム › 親交会 › 教えて整備士の人 › 企業の選び方
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
ねじ
ゲスト来月から就活が始まるのですが企業説明会で聞いておいた方がいいことや選ぶ時に何が大切か(給料やボーナス、休日の日数等)など教えて貰えると嬉しいです。
ねじ
ゲストちなみに現在専門学校1年生自動車整備士2級コースで今後板金塗装のコースも通う予定です。
名無し
ゲスト三菱ふそうを未経験中途採用で3年勤務してましたが残業込みで額面27万ボーナス額面40でした。多いときで年収450ぐらいはあったと思います。日曜祝日休みで年休120位だったと思います。日曜休みたいならトラックの整備はいいと思いますが重整備が多いため大変ですが。勤務先によっては夜間の出張もありますので注意してください。
ハゲ
ゲスト休みは絶対に土日休みの方がいい
平日だと合わないし月によっては大型連休で無くなることがほとんど乗用車は平日休みがほとんどなのでやめたほうがいいぺんぱん
ゲスト休日日数は求人情報に載ってるから大丈夫やと思いますが、会社によって20日くらい差があるのでもちろん多い方がいいです!
あと、MAX残業の時間ですかね?何時まで残業できるか。ウチは8時なんで気が楽です!残業して給料稼ぎたいなら別ですが。
まだあります!検査員になりたい、とか工場長になりたいとかあるならその条件があるかとかですね。会社によっては整備主任の資格を取れるはずやのに、会社のルールでこの資格がないからダメとか平気であります。
色々ありますが、休日が多くて給料もそこそこあって、ボーナスもしっかり出て、残業時間が少なかったら、日常は結構満足してます!土日休みは捨てましたけど…。でも平日休みに慣れると土日の休みは、子供がいない限りホンマにいらんと思います。笑色々な会社見てみて下さい!頑張ってください!
整備士ギャンブラー
ゲスト2級取って車体整備も取り現在は輸入車屋さんで働いてます(ヤ○セじゃないです)。今いるところは3社目の会社ですが結局どれだけ良く下調べしてもその会社に知人なり何なりいないと本当のことはわかりません。今の会社は仕方ない理由で入社しましたがそれなりに当たりでした。新卒で入った会社は何回も説明会へ行き社長とも話をしたのにも関わらず真実を見抜けずに超絶ブラック会社で3ヶ月でやめました。
こんなこと言っていいかわかりませんがやめる覚悟を持って就活するのがいいと思います。就職って結局運だと思いますので。
選ぶに当たっては休日の形態と福利厚生、手当を見てその後に給与関係で絞るといいと思います。
最初から給与高い所って決めると後悔します。
自動車業界で給与高いなんて確実に裏があるので。。。
長々失礼しました。参考になれば幸いです。まさむね
ゲスト休日日数は多い方会社が良いのはもちろん、有給の消化率は聞いておいた方がいいと思います。
後は、給与面で資格取得でどれくらい上がるのかも聞いておいた方がいいと思います。
社内資格や検査員手当など入社時に持っていない資格にどれだけ手当が出るかも後々の給与に響いてくるので…ぽんこつ
ゲスト好きな車がある、乗りたい車があるのであればその車で通勤できる会社を選ぶのが良いかと。2台所有は大変です。
拠点数が多いディーラーは必ず異動があります。
都道府県内どこに飛ばされても良い覚悟は必要です。
1店舗の民間工場なら異動はありませんね。
平日定休のお店でも+シフト制の企業もありますので
そういったところなら土日休みも取得できます。
大型車の多いメーカーより、軽自動車の多いメーカーの方が体力的には楽だと思います。車格によって客層も変わります。
板金塗装に携わりたいなら自社で板金してる企業が良さそうですね。
就活頑張ってください洋梨
ゲスト説明会や見学会に行っても表面上の事しか見えないので
入ってみるしかないというのが本音です皆さんがおっしゃる通りで働き方にもよりますが
国産、輸入車ディーラー両方行きましたが
給料面だけでみれば輸入車ディーラーが新卒でもインセンティブ等で高くなる傾向がありますあと、板金塗装コースは現在もそうですが需要が減少していく為、微妙な気がします
鈑金からボディパネルごとの交換の方向へ向かうかと -
投稿者投稿