一般社会人 自動車整備親交会 › フォーラム › 親交会 › 教えて整備士の人 › 【どうか教えて下さい】整備後の締め忘れの不安…
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
おさむ/Haru
ゲスト私の親友が自動車整備士に復帰したいと考えています!
しかし、整備士なら誰でも持つ不安
整備後に「あれ?アソコのボルト締めたかな?」ということありますよね?
そういった「不安」に対して思う所が大き過ぎて復帰をためらっています!そこで整備士の皆さんにお伺いしたいのです
Q.1
どのように締め忘れの不安を取り除いていますか?Q.2
差し支えなければ、皆さんの失敗談とそれに対する対策を教えて下さい!皆さんのお話を彼に伝えて背中を押してあげたいのです!
どうかよろしくお願いします!Tの人
ゲスト家の鍵閉めたかな?と同じで確認出来る距離なら確認すればいいですし、鍵を閉めたらキーケースに鍵を入れこむみたいに締めたら○○する(マーカーなり工具を片付けるなり)というルーティーンを作れば不安はマシになるんじゃないでしょうか。
自分が見てきた経験では締め忘れを不安がっている人の中で本当に締め忘れてしまう人は工具や周りを片付けられない人が多いです。通りすがりのスズキサービスマン
ゲスト今日、重めの車検が2台おりまして時間も部品もギリギリな状態でとりあえず作業完了しましたがライン作業の時に検査員からキャリパのとこ手締めやったでって笑いながら教えてくれましたけどゾッとしました。ごめんなさい
スカヲ
ゲストオイルドレーン閉め忘れでお客様宅まで締めに行きました
それ以後はたとえ工場で一人でも「ドレーン締めました」と声に出すようにしています心配性
ゲストちょうど今、この事について悩んでいるので書き込み失礼します。
主にホイールナットとオイルフィラーキャップについてなのですが、何回もボンネット開けてナット増し締めして確認してしまいます。
実際に締め忘れた事は一度もありませんし無駄な時間、オーバートルクでの締め付けになっている自覚はあるのですが、不安でそれをやめることができません。
そこで、もしよければ防止対策やどういった考えや思いで作業しているかメンタル面でも教えてもらえたらと思います。よろしくお願いします。
みつを
ゲストミスだってあるさ 人間だもの
ってのは置いといて、ひと作業終わったら指さし確認しろとは新卒が入るたびに言ってますね、
声出さなくてもいいんで触ったとこ全部指差しで追えってな感じで。
指で追いながら頭の中でそこの作業思い返せばだいたい閉め忘れは発生しないと思いますが
心配性さんの書き込み内容読む感じだと強迫性障害とか不安障害に近い心疾患である可能性があるので、一度受診なされてはどうでしょう。ちなみにダブルチェックという名の他人に確認させて責任を分散することで自身の不安感を抑えるという対処法もあります
心配性
ゲストみつをさんありがとうございます!
まさか病院を紹介されるとは笑
車検や12ヶ月点検では中間の検査でチェックしてもらっているので、ブレーキやドレンボルトの心配は特にしてないです。
現状、フィラーキャップやホイールナットをダブルチェックはしてないですが、やってる方おられますか?ヒュルケンベルグ
ゲスト閉めたかなと気になったらとりあえずやるべし。
ホイールナットは外したなら完成検査でやって貰うなマツダのマツダ
ゲストオイルフィラーキャップは外したらボンネットロックの所に置くようにしています。ボンネット閉めるときに邪魔になるのでフィラーキャップつけずにボンネット閉めようとしたら絶対気付くように。
ホイールナットは時間かかるけど2周します! -
投稿者投稿