Twitterのアカウント作って約3年
あるあるなことそうでもないこと
色々と呟いてますけども
その中から冬場のあるあるをまとめます
ご覧ください。
整備士「寒い時期はパネル固いわ」グイグイ
— 自動車整備士あるある言いたい。🅿️ (@aru_aru_iita_i) January 29, 2018
パネル「割らんといてやw」
整備士「おらっ外れんかいっ」グイッ
パシッ
指の関節の皮「割れたったw」パカーン
整備士「マスキングテープ巻いとこw」
冬場はパネルも手の皮も硬くなるので要注意ですな
~スタッドレスタイヤ交換あるある~
— 自動車整備士あるある言いたい。🅿️ (@aru_aru_iita_i) November 15, 2018
・点検予約時には何も言わず当日車に積んである
・タイヤとホイールを洗って新品の袋に入れろという指示
・ホイールセットではなくタイヤだけで組み替えになる
・溝少なく硬化した無意味な奴を付ける
・ホイールナットを忘れる
・前乗ってた車の付けて←付かない
これから増えるスタッドレスタイヤ交換は
毎年恒例、ストレスシーズンですな
~冬季あるある~
— 自動車整備士あるある言いたい。🅿️ (@aru_aru_iita_i) December 16, 2018
・雪かきから始まる1日
・水道凍って洗車出来ません
・水抜不足でエアー配管凍る
・洗車してると凍っていく車体
・エアラチェ使うと手が冷たい
・むしろ工具全般が冷たい
・割れやすくなるパネル
・お湯でフロントガラス割る客
・指の関節ぱっくり割れる
・治りかけてもまた割れる
寒冷地で働く整備士さんは
朝夕の手を抜けない一手間がありますな
~乗用車整備士と大型整備士の冬~
— 自動車整備士あるある言いたい。🅿️ (@aru_aru_iita_i) February 24, 2019
乗用車整備士「冬場は固いよな(パネル)」
大型整備士「わかる(グリスとデフオイル)」
乗用車整備士「冷たくて辛い(洗車)」
大型整備士「わかる(洗い油)」
乗用車整備士「手が動かなくて怪我も増える(切り傷)」
大型整備士「わかる(ハンマーで打撲)」
春よこい。
乗用車と大型、どちらの経験もありますが
感じることに違いがありますな
他にもありますが今回は以上です。
それでは整備士あるある言います。
9・10月の点検で問題無かったのに
気温が低くなりダメになるバッテリー
だいたいクレームになりがち
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
まぁこの時期はいろいろ不具合が出てきます。
自分は来年の10月から施行される、特定整備の試験でこれから泣きそうです。
これからも 頑張って書き続けてくださいね。
特定整備の試験、落ちてしまってる人もいるようなので舐めてかかれませんね
ありがとうございます!理想は毎日、現実は・・・ 頑張ります!